葬式の辞典
【仏壇の知識 > 各宗派のご本尊】
■浄土宗
船型光背のついた阿弥陀如来立像を中央に、向かって右に観音菩薩、左に勢至菩薩の「三尊像」を安置します。 なお、観音菩薩、勢至菩薩は省略する場合もあります。 脇掛は、向かって右に高祖・善導大師、左に宗祖・法然上人の御影をおまつりします。
■日蓮宗
十界蔓茶羅または釈迦如来がご本存で、その前に宗祖・日蓮聖人の尊像を安置します。 また「三宝尊」(中央に「南無妙法蓮華経」のお題目、向かって右に多宝如来、左に釈迦如来)をご本尊とする場合もあります。
■曹洞宗
釈迦如来がご本尊ですが、「三尊仏」(釈迦如来を中心に、右に高祖・道元禅師、左に太祖・榮山禅師)の御影をおまつりする場合もあります。 釈迦如来と三尊仏の両方がある場合は、お釈迦さまの後ろに三尊仏をかけるようにします。
■真言宗
ご本尊は大日如来です。さらに、向かって右に宗祖・弘法大師、左に不動明王または、興教大師をおまつりします。
・戻る