葬式の辞典
【寺の知識 > 寺院訪問の知識】
■予習を心掛ける
訪問する寺院の宗派、寺歴、本尊の種類、住職の名前、山号など、できるだけ調べておく。
■寺城に入る前に
山門前などにある縁起由来の立て札、掲示板などに必ず目を通して、話題づくりにつとめる。
■寺城に入ったら
境内で会う人には全て丁寧に会釈する。寺域に車を入れる場合には、植込み、灯籠に十分気を付け、駐車後は必ず駐車場所についての承諾を得ること。寺域には木や花の名前を知っていると話題づくりに役立つ。
■本堂に向かって合掌
寺域に入ったら本堂に向かって合掌する。
■数珠を待つ
寺院訪問のさいには必ず珠数を持つ。
■御住職の呼び名
「御住職さま」「先生」が一般的。宗派独特の呼び名としては、「お上人さま」(日蓮宗)「方丈さま」「老師さま」(禅宗)がある。また、大刹の御住職や宗門の長老、高齢の御住職の尊称として「御前様」がある。
■奥様の呼び方
お寺の奥様の呼び方は「大黒さま」か「奥さま」が一般的。
■本堂に通されたら
珠数を手に合掌礼拝する。
・戻る