株式会社モアライフ

葬式の辞典


【葬儀への参列 > 葬送儀礼作法】

■仏式焼香の作法

●焼香は本来礼拝にあたって香をたき、香気で清める行為です。
●数珠を左掌に持ち、静かに遺影の前に進みます。
●焼香台の前まで進み、祭壇に向かって一礼します。親指、人差し指、中指の三本で 香を顔のあたりに持っていき左手をその下に添えるように目を閉じて軽く頭を下げ、 香を静かに香灰の上にのせます。
●正面の遺影、または位牌をじっと見つめてから両手を合わせて合掌礼拝します。

宗派別、焼香の回数は下記の通りです。

日蓮宗・・・通常三回
浄土宗・・・通常三回
真言宗・・・通常三回
臨済宗・・・回数にこだわらない
曹洞宗・・・回数にこだわらない
天台宗・・・回数にこだわらない
浄土真宗 本願寺派・・・通常一回
真宗・・・通常二回 香をいただかないで焼香

〔注〕但し、会葬者が多い時や、場所の都合により一回でもかまいません。要は心を込めるということが大切なのです。

■神式玉串奉奠の作法

●神葬祭で行なわれる神式玉串奉奠は、仏式の焼香にあたるもので焼香と同様、清めの行為です。
●玉串は、葉先が左、根本が右になるような形で渡されるので、葉のほうをやや高めに左手で下から受け、 右手で上から茎をつまむように持ちます。
●胸の前で保持しながら神前に向かって進み、玉串の前で止まります。
●葉先が向こうに、根本が手前になるように右回りに回しながら左手を根元まで下げ、右手を葉先のほうに持ちかえたら、 さらに180度右回りに回し、根本が神前に向くようにして玉串案の上に供えます。
●ニ、三歩あとに下がり、深く二礼し、二拍手し、もう一度深く一礼します。
●神官と遺族に一礼して下がります。

■キリスト教式礼拝献花の作法

●花を右にして受けとり、祭壇の前に進み軽く一礼します。
●献花台の前で、花を時計回りに右に回し、茎を祭壇に向け献花台の上に置きます。
●黙祷し、深く一礼したあと、遺族と神父(牧師)に一礼し、席に戻ります。

・戻る